umi Retro Snap | 無料のフィルム風カメラアプリです!ぜひ使ってください!
https://apps.apple.com/us/app/umi-retro-snap-film-look-cam/id6743605662
100以上のフィルター、基本フィルム効果、 ハーフ撮影、二重露光なども無料で使えます!
チェキの画質の悪さとぼけによるエモさを再現するべく
合わせてフィルムの滲みも再現
フィルムについては、ソフト、光源の滲み + 全体のソフト合成でいけそうなので合わせてチェキ、ポラロイド風も考えたいと思います
チェキ・ポラロイド風「滲み」要素
1. 解像感を落とす(全体的な甘さ)
- 軽いダウンサンプリング & アップスケーリング
→ 意図的に一度小さい解像度に落としてから拡大すると、ディテールが失われて“眠い”画質になる - ソフトブレンド(低周波成分を加算)でさらに柔らかく
2. レンズ由来の滲み
- 周辺部の収差(球面収差・非点収差っぽさ)
- 画面中心は比較的シャープ、周辺はピントが甘い
- 実装:中心からの距離で「ぼかし半径」を増やす
- わずかな色収差
- RGBを半ピクセルずらすと、安っぽいプラスチックレンズ感が出る
3. 光の滲み(ポラロイド感)
- 明部のグロー
- 特に白飛び付近をソフトに滲ませると、チェキ特有の「白が溶ける」感じが出る
- コントラストを弱める
- 全体にややフラットなトーンにするとインスタント感が強まる
4. フィルム由来の荒さ
- ラフな粒子ノイズ(フィルムグレイン)
- 均一なノイズではなく、粗め&不均一な粒子
- 色の不安定さ
- ホワイトバランスが安定せず、黄色や緑がかるようなトーンシフトをランダムに入れる
5. プリント的要素
- わずかなフェード(黒がしまりきらない)
- 彩度の抜け感(色褪せた感じ)
- 紙っぽいテクスチャ overlay で雰囲気を底上げ
⚡ 実装的なまとめ(Metalで対応可能)
- ダウンサンプリング → バイリニアアップスケーリング → 解像感ダウン
- 距離依存ぼかし(中心シャープ / 周辺ソフト)
- 閾値グロー(ハイライトを抽出して加算)
- RGBずらし(色収差)
- ノイズ追加(粗めの擬似乱数)
- 色補正(やや黄色や緑に寄せる LUT)
今回のメインは閾値グローですね、光源抽出+マスク合成の2段階生成なので難しくはないですね
解像感ダウンも必要ですが、どう対応するか悩むところです、難しくはないのですが、重要度というか
コメント