返り値か戻り値かはどちらでも良いということで^^;
英語と日本語に変換するの難しいですね…すべて英語でも良いのですが
プログラミング以外で英語だと意味わからんとなるので
シャトレーゼの看板に何語?しかなくて入るまで新しいパン屋かな?と思って入ったらシャトレーゼだったこともあり(嬉しい)
さて、基本的なところですが
スクリプト ( gs )
HTML
シンプルにHTMLページを表示する
コード.gs ( コードってcodeで良いのに…と毎回思いますが
function doGet() { return HtmlService.createHtmlOutputFromFile('Index'); }
Index.html
<!DOCTYPE html> <html> <head> <base target="_top"> </head> <body> Hello, World! </body> </html>
となりますね、コード.gsに新しい関数を入れてhtmlから呼び出してみます。
デプロイ&デプロイをテスト
その前にせっかくなのでデプロイも説明をdeployは展開、配置するという意味だそうで
サーバーなどに設置する際やフォロジェクト更新やリリース時によく使う言葉ですね
開発中は「デプロイをテスト」で確認しますが
一度デプロイしないとテストできません

新しいデプロイ、ウェブアプリを選択


名前をつけてデプロイ

URLへアクセスするとテストできます、テスト(dev)は更新するだけで最新になると思います
関数を作って使う!
コード.gs
getHelloStringを追加
function getHelloString(msg){ msg += " getHelloString."; return msg; }
Index.html
setMessageを呼ぶとgetHelloStringからメッセージを取得して更新します!
<!DOCTYPE html> <html> <head> <base target="_top"> </head> <body> <div id="hello">hello message</div> <button onclick="setMessage()">set message</button> <script> function setMessage(){ google.script.run .withSuccessHandler(async function (msg) { document.getElementById("hello").innerText = msg; }) .getHelloString("Hello, World!"); } </script> </body> </html>
実行

set messageをクリックすると getHelloString.がつきました◎

コメント