ほとんどの公園(都立)では、営利・非営利に関わらず撮影許可が必要とのことです。
申請しても撮影禁止区域やそもそも撮影禁止の場合もあります。
人物撮影のみではなく、他の撮影や絵を描くのもやめてくださいというところもあります。人口密度が高いから仕方ないかなとも思いますが、、、ちょっとしたことでもクレームの入る世の中なので色々気を使って行動したいですね^^;
記念撮影程度や人物を撮ってなければ良い、家族であれば良いなど微妙な言い回しもあります。レフ板を使わなければ良いなども。
何にしても許可申請して撮るのが良いですね^^
小石川後楽園 > 園内における撮影について
基本はこの感じですね、有料庭園ですが、必ず申請が必要です。
ほとんど一週間前までの申請が必要なようです。
代々木公園 撮影申請について(PDF)
https://www.tokyo-park.or.jp/park/about/pdf/yoyogi_satsuei_20190822.pdf
上野公園、撮影許可のながれ
撮り鉄、野鳥などの動物カメラマン、戦場カメラマン、報道カメラマン?などと考えると
誰かにとっては迷惑になるような形で一歩踏み込んで撮影したくなってしまうものかもしれませんね!?他の人より一歩踏み込んだ写真を撮るにはそうなってしまうと思います。そんな写真撮ってもかっこよくないので、とにかく周りを良く見て他の人の邪魔にならないように気をつけたいところです^^
2021.12 追記
ポートレートだけでなくウェディングフォト、成人式前撮り、家族写真など、商業カメラマンに頼まない場合でも申請が必要な場合が多いです。商業カメラマンに頼む場合も申請はお客さんがということも多いようです。
- 公園によって条件は違うと思いますので必ず公式情報をチェックしてください!
- この記事は何も保証するものではございません!基本すべて管理者に確認してください!
都立公園
「都立」の公園は申請が必要なようですね。
上野公園で全く人の通らない場所で、友達と普通に撮影していてもちょっとポートレート撮影っぽい雰囲気がでると申請が必要です。と警備の方に言われたことがあります。建物の壁のところで撮っていたからかもしれませんが。
区立公園
場所によるとは思いますが、有償、商業でなければ特に申請はいらないところも多いようです。人が多い場合などは遠慮しましょうという雰囲気です。
神奈川県
山下公園、港の見える丘公園などは申請が必要なようで有料ですね
ただ洋館での撮影などもできるのでしっかり予定をたてて撮影するのにはとても良さそうです^^
これも公園によると思います。
埼玉県
いくつかの公園は、商業でなければ申請は不要という感じでした。
私有地、私有公園
もちろん私有地への立ち入りは許可が必要です。
公園などとして開放されているところは場所によっては撮影可能な場合もありますし、申請が必要な場所もありまちまちです。警備員さんなどいる場所では先に確認するのが良いかもしれません。邪魔にならない程度であればOKの場合もあると思います。
よくみなさん撮影しまっていますが注意が必要です。
国際フォーラム
みなさんよく撮影されていますね、一時期ポートレートは?と言われていましたが!
商業撮影でなく、三脚やレフ板等利用しない撮影はルール遵守の上撮影可能と明記されています!(2023.09現在) https://www.t-i-forum.co.jp/contact/faq/service/photo/
恵比寿ガーデンプレイス
こちら禁止のようです。有料申請が必要です。
混んでいる時間帯で紛れていれば記念撮影と変わらないのですが、基本は申請が必要なようです。
東京駅
記念撮影程度は大丈夫とは思いますが
実際は、駅敷地内は私有地のため撮影禁止となっています。
そのためウェディングフォトを撮影されている方々は、道路を挟んだ向かい側の歩道(中央の広いところ)で撮影しています。
商業ビル
ビル内、開放部分でもお客さんが多いとほとんどの場合禁止かな?と思います。フォトスポットなどあれば良いとは思いますが。警備員の方に確認しましょう。
店舗
当然禁止です。購入前の商品を使って撮影してしまっている方などいますが絶対に真似しないようにしましょう。それを良い写真と評価してしまわないように注意が必要です。
オフィスビル
オープンスペースでも基本は禁止でしょう。警備員の方に確認しましょう。
コインランドリー
よくみなさん(推定無許可)撮影されていますが、当然勝手に撮影しているので良くないでしょう。
ましてや、洗濯機に顔を入れたり、ドアを開けてもたれたりなどは良くないでしょう。
最低限、利用中の待ち時間などであればまだあれですが(撮影用に有償利用可能な場所もあるようです。
カフェ・喫茶店
いろいろある時代なので写真自体禁止の店舗もあるのでご注意を
「テーブルの上のものだけ撮影可」ということも結構あります。
自分の席で正面のモデルさんを撮るくらいは通常可能な場合も多いです。
空いていれば店員さんに確認してOKだったら席を立っての撮影も可能な場合も。
(撮影用に貸し出しているところもあります)
基本は、通行のじゃまにならない公道(歩道)しかないかなと思います。

コメント