24mm購入しました!
今までで一番広角になります^^
APS-Cで18mm,19mmを使ってはいましたが換算28mmなので

最近のiPhoneの画角は換算28mmくらいらしいです.
Androidのカメラおすすめ機は換算24mmが主流になりつつあるとかどうとか?
広角は景色を撮るのにカッコよく撮れて良いですよね
動画だと周辺伸びすぎな気はします、撮りにくくないのかな?
Canon FD 24mm F2.8 購入
24mm欲しいなーと思っていたのですが、
CONTAX Distagon 25mm / Yashica ML 24mm はまず1万円以下で買えないので…状態もイマイチ
TakumarなどM42の24mm F3.5も検討しましたがこちらも地味に高い5000-1万くらい?
Canon FDかNikon nikkorかMD rokkor かなと
Canon FDのS.S.Cが人気みたいです。フィルター口径55mmだからか?コーティングか?詳しく分かりませんが New FD は曇りありで 4,000 円からありそうで。new FD 4,000円あたりを軸にじっくりと2ヶ月くらい?なければ買う必要ないので
即決 3,980円で送料込みのカビ、クモリなしが出たのですが考えているうちに終わってました^^;
ジャンクとか未確認とかは怖くて買えないので…なかなか良いのがなかったのですが
「拭きあとのようなクモリ」ありの一品が1000円から始まり。もしかしたら1000円で行けるか?と思ったのですが、その後 3500円で行けるか!しかしまた同じ方が。。。なんとか競り勝ち4200円 – 送料込みで5000円での購入となりました!結果的にとても良い買い物でした^^
検品

両方キャップとフィルター付きです!
Kenko MC SKYLIGHTめちゃくちゃ綺麗です^^
フィルターは汚いと予想していたので予想外!
外観も綺麗です。レンズないも妙に綺麗、僅かに埃
説明通り、前玉の裏に拭き後のような曇りが!
拭きあとっぽいけどこれ拭き後じゃないので消えないんですよね
薄曇り感?もあり。とりあえず
悪くないな!という印象でした^^
実写テスト
使い方がわからない^^;;;
買う前にFDは難しいのか?と思っていましたが
マウントアダプターをLOCKにして、マウントアダプターのピンで、レンズの自動絞りの金具を抑えるとマニュアルになると
- マウントアダプターLOCKにする
- 赤点に合わせてカチッとなるまで回す
- LOCK->OPENにする(自動絞りピンが押されて固定状態になる。
- 黒いボタンを押しながらA -> 絞り数値へ マニュアルになりました!
- 外すときは、レンズの金具ボタンを押しながら回す。
でなんとかできました。
適当に撮ってみた印象はなかなか、おー広角だという感じで
少し、逆光で弱さが出ている印象、クモリの影響かは?ですが。
分解清掃
クモリが取れたら嬉しいなと思い^^

普通に見る分には十分綺麗なので
銘板は、ゴムで回すだけで取れました^^
6本のネジで止められています。

3個ねじを外すとフードをはめられるところのリングが外れます。

6本のネジは、場所が変形しているので
レンズの抑えと、金属のリング2枚の穴の位置を合わせるのが大変です。
ただちゃんと合うところは一箇所なので、一つずつ合わせると会う場所があります。
なかったら金属リングがを裏返しでつけようとしているのかもしれません!
手間ですが、焦らず。

次のレンズを外すと絞りが見えるとみなさん書いていますが
どうも形状が違い。。。外れません。粘ったら外れるかも?

とりあえずゴムで一つだけリングを外したのですが、意味なかったです。
中は綺麗なので、無理せずここまで

裏、後玉

真ん中のカニ目の穴で回して抑えリングは外れましたが、その後、わからないので諦め^^;
後玉は、中に1点だけ埃が混入しているだけで綺麗です^^
前玉ユニット分解

簡単には回らないので一度諦めましたがやっぱりクモリが気になり頑張りました。
改良コンパス、カニ目レンチが大活躍!案の定、傷つけました…レンズは無事です^^;;;
左の穴の下に白い線が出ていますね、これコンパスで引っ掻きました。。。気をつけましょう
なんとか外して、表面の汚れは指紋とかです。

右の小さいのは2つのレンズにゴムが挟んであるだけの状態です。。。40年、ゴム劣化せず耐えてる!?
前玉ユニットは3枚、右の周辺にゴムの輪っかが。これ大事ですので。
この右の凹んでる側にクモリがあり簡単に落ちました!o^o^o
実は一番気になったところなので…

拭き後のような曇り
これも中央からほぼほぼ見えない状態になりましたo^o^o
端に少し残っているのですが、強いLEDで色々な角度から当てても綺麗になりましたo^o^o

LEDあてるとわかる埃はありますが、とても綺麗です!

とても綺麗になりました^^v

マウントアダプターを付けると開放で反対から光を入れて確認できますが、
一切のクモリなしと言えます^^
横からライトを当てると前玉の周辺の拭き後のような曇りはありますが、中央はありません^^v
作例 First Impression
曇、少し日差し。
設定 ニュートラルのみ
F2.8


ちゃんと写ってますね^^
最短撮影距離 30cm付近
前後のボケもあり。
F11 ISO200




絞るとめちゃくちゃ良いですね^^
電線も避雷針も綺麗です^^b
同じのを開放で撮ると周辺がボケるので電線あたりが失敗写真見たいな雰囲気が出てしまいます?
どういうイメージで撮っていくか!考えつつまた作例を上げます^^
無限遠、ピント
絞りがAになっているとオートなのはわかるのですが、Aの状態だと無限遠が出ません(使わないので良いのですが…)
マニュアル絞りだと 2.8 – 22までちゃんと遠くにピントが合います。不思議^^;
違いました。
使っているとどこかのタイミングで内部のレンズの位置が変わっているようです?ズレている
10mmくらいでピントが合わなくなる時があります。
ただ、最短に回してみたりすると修正が効いて無限遠も合うようになります。
これも違いました^^?
F2.8開放でピントが合わない。
LOCK<=>OPENをいじって、F4に絞ると何故かピントと距離がだいたいあってきました。
そして解放に戻すとこちらもあっています。
LOCK<=>OPENでピンが動くと。でもこれは絞りには関係あるけどピント、無限遠に関係あるかと?
ヘリコイドのところしか関係ないとは思うのですが、レンズが緩んでいるようには思えないのですが
9群10枚?らしいのでどうなってるかは不明^^;
何か動かすと何かが修正されて、使っていると緩んできてしまうのか?
上向きにピントを遠くすると…OK
下向きにピントを遠くすると…NG
フローティング部分が沈んでしまうのかな…
上向に無限遠にして下向きに動かしたら変になる?
んーあっている時もあるけど、回して距離を確認していると確実に毎回ずれている^^;
ピントリングに遊びがある、1mmくらい動く、そこから重みを感じるので、ダブルヘリコイドの連動が甘いのだとは思います。。。。
やっぱり上向と下向きでピントの合う位置が違う。
たまたまか?理屈で言うと
遠くを写すときは上向き
近目を撮るときは下向き
になるのでこの通りだったら普通に使う分には問題ないような、高いところから下を写すのはピントが合いにくくなる?かな?
使い込みつつ癖に慣れてみようかと
まともなレンズならこんな動きしないですよね^^;
ダブルヘリコイド部分を分解調整する気にはならないのでとりあえずこのまま利用してみます^^;;;
コメント