
Yashica ML 35mm F2.8
最短撮影距離 30cm
中期型と後期型でレンズ枚数も違うようですがわかりません^^;
カビあり。動作OK品。でした。
金額だけだと安く見えますが、実物をみたらたぶん買う人いないかなと思います^^;
(結果的には清掃できましたが、くもりやカビはちゃんと落ちるかわからないので)
ヤフオク 2950円で購入 ( 3100円 + 送料 850 – クーポン1000円 )
直近のデータを見ると 最低2600円(+送料800) – 高いと1万円以上で落札されているようです。出品が少ないのかな?と思います。高くても状態は悪いような・・・4000-5000円台が多いようです。でも数が少ないのか1万円で出されているものも。
カメラセットでもあまり安いものはないのかな?タイミングによるとは思いますが。
状態はカビあり、他問題なし。と掃除して綺麗になると良いなと
フィルター、前後キャップ付き。普段使いスナップで利用しようと思っているのでとりあえずフィルターついてると当面楽です^^お気に入りになったら新しいフィルター買おうかなと。
連動ピンあり、謎のピンありです。(防犯カメラ向けかな?。135mm, 50mm, 24mmのものにも同じピンあるものが流通しているのでわかりませんが本来あるのは最大F値を伝えるピンらしいのでわかりません。防犯カメラにも種類があるとは思いますが。ボディとセットで売っている方もたくさんいるのでなんとも。まあどちらでも良いのですが^^;
太いピンのないネジ2つの横にピンのものも監視カメラで使われていることが確定しました。もうどれが確実にカメラ用というのはありませんね、ワンユーザーでカメラについてきたものと明言されない限り不明です。一番太い棒のはさすがに監視カメラようなのかな?とは思いますが。 )
マウントアダプター利用で手動絞りなので利用に問題はありません。
MLはマルチレイヤー(マルチコーティングみたいな意味)らしいです!
Takumar 1:2/35 もチェックしていたのですが、最低8000円超えて1.5万なのでちょっと手が出ないですね^^ F2.3なんていうのもあって3万と6万で落札されていました^^;;; コレクションでしょうか
正直、焦点距離で手頃なのを探していただけなので気にしていなかったのですが
同時期にヤシカが販売していた Carl Zeiss Distagonと比較されることが多いらしく
Yashica ML 24mm F2.8が人気っぽいですが 28か35で良いかなと思っていたのでちょうど買いやすい35が出品されていたので購入してみました。
35mmはあまり人気がない?状態のいいものが少ないのかもしれませんが、状態の悪いものが安くいくつか売られているようです。
キタムラもマップもYashica自体 取り扱いがほぼゼロです。
Yachica MLで検索するとめちゃくちゃ満足度高くなる記事がモリモリと出てきますo^o^o
僕も全然詳しくないのでコンタックスからヤシカに辿り着いたばかりです。
フィルム時代から評価が高かったようですが、今はYashicaという名前がないのでCarl Zeissブランドとの差は大きいようですね、新品定価も倍くらい違ったようなのでなんとも言えませんが、ブランド料?
ミラーレス以前は1000円で買えたという時期もあったようで面白いものです。
詳しくはないのですが SONY α7の出現でオールドレンズ人気が出たようですね^^b
これで手持ち焦点距離
35 / 50 / 85 / 135 / 200
と24や105もあっても良いですがとりあえずもう十分でしょう^^
135は3.5なので2.5も欲しいなと思いつつ2000円、送料込み3000円くらいで買えそうだったらと
結局ほぼ使わないので。。。
メインは50、85、35 と撮り方によって替えようかと思いますがなかなか悩みます^^
Canon, Nikon, Pentaxとマウントアダプター買えばめちゃくちゃ選択肢は広がるのですがとりあえずM42とYCで良い感じで揃えました^^
分解清掃
分解清掃自体はあっさりできました^^
接着剤の固着もなく
目立った傷もなく
内部はわりと綺麗でした
適当に分解していたら全部すぽっと取れてしまったので大丈夫かな?と思ったのですが大丈夫でした^^;
内部に油のような変な色のグリス?が塗ってあるのかわかりませんがある程度取ってしまいました。
最後部が取れなかったので諦めました。
レンズ
めちゃくちゃ汚い汚れありましたが綺麗に取れたのでとてもいい感じなのですが
残念ながら貼り合わせレンズの貼り合わせ部分に曇りというか3-5mmくらいのシミ?カビ?が。バルサム切れ?わからないのでクモリと呼びます。接着剤の劣化ですかね。仕方ないでしょう。一部なのでマシな方かなと。
これは中央に近いので影響あのでしょう。全体ではなく一部なので、見た目ほどではないかもしれませんが。(見た目にはわかりませんでした。まったく影響ないということはないと思いますが試写した感じ全く気になりません。
影響はないのですが、見た目的にちょっとテンション下がる劣化です^^;
分解せずにみるとカビ、カビ跡みたいな印象ですかね。1mm程度なら目立たないのですが3mmは前後のレンズで拡大されるのでとても目立ちます^^;;
貼り合わせレンズの前後も劣化はありますが
内側のレンズが全体的に劣化がみえます。外側では周辺が劣化。コーティング劣化なのかな?
これは撮影には大きな影響はなさそうです。
何か白濁のシミ汚れが貼り合せではない面にもあったので、
こちらは洗剤でわりとしっかり落としました。普通に薄めた洗剤をキムワイプにつけて指でぐりぐり何回も落ちたかな?とみてもサラッとは落ちませんでしたが、見た目がっちり付いていたので取れない可能性も考えていましたが取れて嬉しかったです^^v
追記:見れば見るほどレンズかコーティングが劣化しています。
普通の光ではあまりわかりませんが、LEDでははっきりボロボロです^^;
それでも撮影できるから良いのですが
Before – 前玉群の一番奥。裏にはっきりわかるシミ。。。のような何かの何か。。。

After – 綺麗に取れました^^v

分解写真
最初に枠ごと外し、前玉を抑えているリングを
外し。

銀リングを外し前玉ユニットを外す

黒枠の下に貼り合わせレンズ、逆さにするとそのまま外れます。
左上の黒枠が抑えに。
貼り合せレンズにLEDを当てているのですが、光が変な形なのは周辺が劣化しているからかな?と思います。外周コーティングが劣化しています。

オレンジの丸の中の丸っぽいシミが接着剤の劣化です。

銀色の部分も外したのですが写真撮ってませんでした。。。
戻す時に直進キーなど気をつけて戻しました。
この写真の左下にネジがありますが、これはリング類なので外していません。中の金属部分だけ回して外しました。これは戻した時の写真

前面、Before
よく見えませんが埃だらけです。中も。

ゴミが入ってる

前面、After – 綺麗になりました^^

リア、Before
写真だとめちゃくちゃ汚いですがまあこんなもんかなという感じです。

リア、After
埃はありますが表面だけで、中のレンズはそこまで汚くないようです。外せませんでした。
たぶん556つかったら外せます

やっぱりこのタイプは防犯カメラ用ではないのかな?と思っています。
ボディとセットで50mmのレンズも同じピン。135mm F2.8 MLも同じピンのものが流通しています。それだけの判断なので。でも2本ネジの横に最大F値のピンももちろん正常品としてあるのでどうなのかなという感じです。
分解清掃完了
かわいいですね^^
文字が若干黄ばんでるので後でハイターで漂白してみます。ゴム綺麗なので劣化させないように。

絞り◎
ヘリコイド◎
マウントはちょっと硬い気がします。マウントアダプターなので大丈夫かとは思いますが。
デザイン、文字が大きく実用的という感じです。Zeissのほうは文字小さめでおしゃれなのですが^^
まあ3,000円なので良いかなという気分です。オールドレンズに慣れると薄い曇りで1,2マンとかに手を出してしまいそうですが、とりあえず欲しい焦点距離は揃ったので打ち止めです。
35mmで撮ってみると24,28はあっても良いけど揃える必要ないなと。
もう一度分解清掃、後ろのレンズ群
やっぱり後ろの部分が気になり
ペンチで回したら簡単に外れるのでは?と思い
こんな感じでガチャっと抜けます。回したり何かはありません。
絞り、直進キーなどの引っ掛かりが取れるとポロッと取れるので無理せずガチャっと押したりしてみてください。
これはリアレンズ側、パーツが壊れないように気をつけたいです。
戻す時もかなり慎重に、
- 絞り開放にします。(ピンの位置を確認してください)
- ピントリング無限遠にして動かないように気をつけましょう
途中で引っかかって無理に動かすと生きた心地がしません^^; - A. 絞り連動バーとレンズ側の鍵凹型のところをはめつつ
- B. 直進キーのところにレンズ側の横の丸いネジて止めてあるところがハマる位置に
- A B がハマるとそのままスッと収まります。

前面側は上にある前面レンズ群がはいっていました。

抜け殻

裏側

ペンチで回します。
他のパーツに触らないように気をつけまっす
予想通りあっさり取れたのですが・・・

後群2枚一緒に取れました。この二つは、ネジ山が接着剤で動かない雰囲気があり。。。諦めました。
まあ綺麗にはなりました。

戻す時ひっかかって焦ったので、戻す時は気をつけましょう^^;
文字、文字盤にハイター使ってみる!
注意:かなり汚れてる場合以外は、普通に洗剤薄めてティッシュで拭くだけで綺麗になります。
文字自体を剥がしてしまわないように気をつけてください^^;
追記:takumarなどもいくつかやってみたのですがめちゃくちゃ綺麗になりました。
もう綺麗なのかな?と思っていたのですが、試しにやってみたら文字が一回り大きく見えるほど綺麗になりました^^.
文字が黄色いので?試しにハイターを少しつけてみました。

左が元で右が15分くらいハイターをつけて洗ったものです。
ゴムが劣化すると困るので、5分おきに綿棒で文字だけちょんちょんと濡らす感じで。
一見、写真の明るさが違うんじゃないか?という差しかないですが、文字の色が確実に明るくなりました!
分かりにくいですが真ん中と下段は元の文字が汚かったようで綺麗になりました。
オレンジと白の距離表示も肉眼ではかなり綺麗になっています!
ピントリングはゴムも綺麗なのでここだけみたら新品級みたいな気分です^^

文字盤もやってみましたがこちらは汚れていなかった模様
変わらず。もう少し白くなるのかもしれませんがこのままで。

ベンジンで絞り羽を洗う
なんか裏を見ていたら絞り羽が油っぽくなっているのに気づき
2回目以降の解体は簡単なのでさっとベンジンを綿棒につけて洗ってみました。
After画像しかないです。。。
ぱっと見綺麗になりました^^
上側は少ししみてるなーくらいでした。凄い埃っぽい。。。

裏は、ぱっと見シミで汚くなっていたのですが割と取れました^^
ベンジンを綿棒に直接染み込ませて何回も拭きました。
どの程度効果があるのかわからいないのですが。。。無水エタノールだけとの比較も分かりません^^;
よく、分解してベンジンに漬けている方いるので真似してみました。
とりあえず綺麗になりました!

Contax Carl Zeiss Planar 85mm F1.4 MMG と記念写真^^
ピントリングのゴムは同じです^^
外観は両方いい感じです^^
Planarのほうはレンズもめちゃくちゃ綺麗です^^(その分高いですが、後ほど記事アップします。

SMC Takumar 50mm F1.4よりもひと回り大きいです。
フィルター径はTakumarが49mm で Yashica MLが52mmです。
レンズはTakumarのほうが大きいです。広角なので広く作らないと蹴られるからでしょうか

仕様 Spec
中期と後期でレンズ構成が異なるようです。5群6枚だから後期なのかな?
1982年発売らしいです。
焦点距離 35mm
最短撮影距離 30cm
開放F値 2.8 最大 16
フィルター径 52mm
レンズ構成 5群6枚
試写 – First Impression
( ニュートラルで撮るので色は薄いです。コントラストも低めかな?と)
(何かと比較ではありません!フルサイズ焦点距離35の他のレンズ使ったことないので^^;;;;
廉価版Distagonとも言われているらしいですがdistagon使ったことないので全くわかりません^^;
何にしても他のレンズ使ってないので全く比較はできません。
関係ないですが廉価版、劣化版って英語だと Poor man’s ほにゃららというみたいですね^^;
まさに文字通りなのですが。英語のサイトだと Poor man’s Distagonと書いてありカッコイイ!と思ったり(かっこよくない^^;)
周辺減光が目立ちますがフィルター外したほうがいいのかな、この雰囲気も好きなのでこのままでもいいかな
逆光耐性 フレア、ゴーストでます。普通くらいなのでは?
クモリ部分の影響もわかりません、なんとなく角度によって中心からフレア感あるのもありますが、その影響なのか全体的なものなのか、太陽を入れてもこれくらいは気になりません。
開放、良いボケです。
絞りF16、よく写ってると思います。
35mmの画角がスナップ!という感じで良いですね、日常という感じがします^^
(晴天、灼熱の日差しです。買い物ついでにちょこっと撮影。)

f2.8かな?

f2.8いい感じです。

ギラリ

どうでしょう?良い感じなのでは?

F2.8 奥の葉っぱもキラキラでいい感じです。
↓真ん中辺り切り抜きです^^

瑞々しい^^

好きな質感です^^
↓草の上部、切り抜き!ピントは薄くていい感じです。


玉ボケが汚い!!!!!!!
形とかではなく、コーティング劣化と貼り合わせ部分のシミ(クモリ)がはっきりわかります。。。。
悲しいので拡大しないでください!

F2.8 – ISO 200かな?
藍屋の屋のところに合わせてます^^
なんかめちゃくちゃ良くないですか?
スナップ最高です^^v
ファッションスナップぽいポートレートも試してみたいと思いますo^o^o
やっぱり何度も見ると
レンズのコーティングの劣化、凄いのですが意外と綺麗に映るもんですね^^;;;
コメント