最後の全国旅行支援で関西へ行くので
埼玉から18きっぷだとちょっと遠いなと
京都までは始発で昼過ぎ夕方前に着きそうですが
大阪から帰りも一日潰すのは勿体ないなと 久しぶりに深夜バスを検索してみました!
発車オーライネット / 日本旅行バス / JRバスなど / Skyticket / 楽天トラベル
発車オーライネット!
https://secure.j-bus.co.jp/
いくつかバス会社を確認したら発車オーライネットで予約してと書いてあったので、ここで予約してみようと思います。
日本旅行バス
https://www.nta.co.jp/bus/
検索結果で残席数が一覧に出てて良いかなと
JRバス
https://www.kousokubus.net/BusRsv/ja/
Skyticket バス
https://skyticket.jp/bus/
楽天トラベルバス
https://travel.rakuten.co.jp/bus/
この辺りは予約できるようです、バス会社によりまちまちで
バス比較なび
バス比較なび
https://www.bushikaku.net/
などで検索できます。
発車オーライネットで予約してみる!
発車オーライネット!
https://secure.j-bus.co.jp/
で、東京バス/大阪バスの「東京特急ニュースター」が良さそうかなと
定価が安いようですし、早割があり、更にクレジット決済割引があるようです!
東京バス/大阪バスは沖縄のウミカジライナーでも利用したのでここでも目に付きました^^v
東京 <-> 大阪 片道
3列シート 7,100円 土日などは 7,600 –
が定価で
一番安い早割が買えれば! 5,000円前後と一番安そうです!ここからクレジット割引もあるようで
3列トイレありでこの値段は良いな都
トイレ無しは ユタカ交通のユタカライナーが3列4列ともにやすそうでした。
直前でも3列は安いものはあまりなさそうなので、往復ともにバスを取ろうと思います!
2023.02時点 「東京特急ニュースター」を予約した場合
- 東京バスの予約は 1ヶ月前の10時から (1,2分かも?
- 発車オーライネットは クレジット決済で2%off (最安!)
- クレジット以外の支払いにも対応支払期限は5日間?予約タイミングにより違うかも
- キャンセル手数料が 100円?
- 最安値の早割8は3席、後部中央。
- 曜日、平日休日により、本数が違うので注意
- 東京、大阪、上り下りで本数が違うので注意
高い日、5320円 安い日は 5040円と4列トイレなしとほぼ同額…(ギリギリ売れ残っているものなら4列はもう少し安いものもあるが。これは凄い。
標準的な金額で 7200-7600円なので定価で購入しても他の3列より安いので…助かりますね^^
発売日は?1ヶ月前の同日?
発車オーライネットでは
発売日は 1ヶ月前の同日 9:00 らしいです。
*バス会社により違います。2ヶ月 – 6ヶ月前から予約できるところもあるようです。
キャンセル料は?
キャンセル料もバス会社ごとに違うようです。
発車後は返金不可ですね。
東京バス/大阪バスは 100円と書いてあります…?
ユタカライナーは 8日前10%からだんだんと 当日発車前は50%のキャンセル料のようです。
予約してみる!日本旅行、バスぷらざ編
ちょうど明日が1ヶ月前の同日なので予約してみます!
9時には予約できない!!!(10時から予約できました^^;;;
- 発車オーライネット -> 表示なし… (他のバスは一部出てきた。
- 日本旅行 -> 予約確認でエラー
- 楽天トラベル -> 予約確定でエラー
ということで…まだ反映されていないよう?土日だから?
反映開始時間が他と違うのかな…
なんだかんだ1時間ぽちぽちしていて予約できた!と思ったら10時過ぎていました。。。
日本旅行、ばすプラザで予約しました。
ちなみにキャンセル料は
(他のバス会社はもっと高いです。
発車オーライネット 100円
日本旅行 500円
楽天トラベル 650円
でした。
3箇所とも同じ価格 5040円でした。。。東京 -> 京都 の土曜!安すぎ^^v
発車オーライネットはクレジット2%割引
このバスは、前方のほうが値段が高いようでした。後ろの真ん中の席ですが一番安いのでOKです^^
外見ませんし。
ということで
- 1ヶ月前の10時から予約できました!(バス会社により違います!
- 3社同じ値段、しかし、キャンセル料、クレジット割引が「発車オーライネット」にはあり!
でした^^
乗降場所
バスって乗降場所がわかりにくいんですよね^^;
事前チェック大事です!
バスタ新宿は良いですが
東京駅八重洲口やほかの駅などもなかなか難しいのでピンポイントでちゃんとチェックが必要です!
自分の場合は、さいたま新都心のバスターミナルが良いのですが
京都は 王子駅から出ているようなのでそこから乗ってみます。
大阪も全くわからないのでバスのりばを事前にチェックしないと OCATというのがあるようです。
今回はそこではないのですが。
コメント