逆光、光に弱い印象で、貼り合わせレンズの劣化も原因とは思うのですが
他の方の作例や carl zeiss distagon 35mm の作例をみてもなんか光でボワッとしてるなーと思い
ちょっとテストしてみました。でも正確に露出をメモしていないので^^;
出来るだけ カメラの数値で ±1EVに収まるように撮ってみました。
やっぱり 0 はかなり暗い印象です。そこから現像したら使いやすそうではあるのですが
( * 露出の変更はシャッタースピードの変更のみです。
基本 F2.8 開放で撮影
Kenko SKYLIGHT 1Bフィルターをつけています(少し赤みアンバー、青空が綺麗に撮れるらしいので青空撮影も載せないとですね^^)
色はニュートラルなので色なしです。スタンダードだともっと落ち着くとは思いますが

ファインダーで見たところピント部分は大丈夫だったのですが、葉の濃い部分
画像縮小しているので、この画像ではわかりませんが、木の周辺、空との境目の葉っぱは全部ボワボワしています…

これは、中央近くの花にピントが来ているのですが↓切り出し

甘いですね…開放だからかな?これはたぶん+1EVかな?
抑えたものはこちらこれで 0 かな?

切り出し↓これでも白がぼわっとしている感じがあります。


切り出し↓白はふわっと感じますが葉っぱやガクなどはなかなか良い感じに撮れていますね

RAWでみるとこれを更に倍のサイズで見てもなかなか良いです。
jpeg書き出しで少し劣化していますが。

これを切り出し↓葉っぱは違いますね!背景が空じゃないというのも大きいですが

とこちらは空の隙間ですが、ピントが来ている葉っぱはかなり鮮明です。
少しボケている部分などはフレアというか白くなっているように見えます。

風もありなんとも言えない写真ですが↓

切り出し↓風でブレてますが、なかなか光があたっている部分も悪くないです

おもちゃ落ちてました。

切り出し↓なかなかのものです◎

んーまあこんなに切り出しても十分良く写っているので良いと思いますが
なんとなく光っている部分は気になります…

ネモフィラ^^
切り出しは上部、中央のピントの来ている花です!輪郭は甘いですがかなり良いですね^^


露出 0 ↑↓ +2EV です。


2EVの差は大きいですね。
でもよーくみるとそれなりに写っているというか

とりあえずこんな感じでした。
人を撮るときはF11とかで撮っていてもフレア感がでるのでどうかなというところですが
もう少し使ってみたいと思います。
6000×4000から1200×800を切り出しているのですがよく写っているのかなという印象?です。
このレビューだけ見るとかなり良いレンズな気がします!
(貼り合わせレンズに劣化あり…ですが)
屋外ポートレート撮影でも大活躍です!
逆光に弱くフレアが強いですが、通常は全く問題なく素晴らしい写真に仕上がっています!
逆光時も味と捉えればかなりエモい写真が撮れます^^
コメント