- 注意!コンパス カニ目レンチに金属ドライバーは利用していません!割り箸使っています!
普通に使っていて写りも良いし満足していたのですが
1点ゴーストが変な形だから傷でもあるのかな?くらいで
目立つ曇りもなく。
そんなある日
contax planar 買ってみようかなと思ったらクモリが多いらしくもっとカビとか曇りをよく見ないとなーと
ちょっと掃除でもしてみようかと
とりあえず掃除道具はヨドバシで注文
届く前に試しに分解。
いきなり私のエースレンズから
他にないのですが、takumar 200は一番お手軽に扱えるのですがリアが深い・・・
とりあえずみなさん分解しているので50mmチャレンジ
コンパスでカニ目レンチ
とりあえず、吸盤オープナーは入手済みなのでカニ目はダイソーでコンパス買ってみました。


(なぜか画像が伸びてしまいました。。。
こんな感じで簡単に作りました。
小さいドライバーは -と+ iphoneバッテリーのおまけ工具なのでとてもあれです。
こんなので良いのか?と思うのですが、わりと使えました。
金属ドライバーはダメ!!!!
尖っている方も、初心者でなければ良いのですが、傷つきまくります。
割り箸をマイナスドライバー状にして使いましょう!
あれから数回分解していますが割り箸のみでちゃんと機能しています!
おそらく竹のほうが強度あるとは思いますが割り箸のほうがすぐ入手できるので
レンズ面に当てることはほぼないのですが、万が一あてても金属に比べたらもうとんでもない柔らかさなので^^
あとで作ったら写真載せます!
レンズチェック!
汚いので閲覧注意で^^;
LEDを斜め後ろから当てています。
見なければ知ることもないのですが、微妙なカビ跡がありました。
絞り前後のレンズだと思います。まだ確認していませんが埃かカビかわからないけどなかなかです。
これはLEDを斜め後ろからばっちり当てたところです。
普通に室内の灯りを通してもほぼ何も見えません。

左下のカビ跡みたいな丸が気になります。

これも真ん中あたりのレンズですが、中央にでかい埃が!これは分解したら簡単に取れそう
なんて思いながら。やってみます。
リア 1枚目のレンズ外す!


吸盤押し回しで問題なく。あまり力をいれずに取れました。(分解歴があるからだとは思います。
リアレンズ2個目 カニ目活躍!?

カニ目の出番だったのですが、吸盤で回したらポロッと取れました。。。
レンズを抑えるリング(溝あり)もゴム吸盤で外して良いようですね!?
ゴムで回せない場合はカニ目も使ってみる感じみたいです。
レンズを傷つける確率が上がってしまうからかな?

戻す時はコンパス利用しました^^
奥まっているので回すのに便利です。
両手でちゃんと押さえて使ってます。。。(と言いたいところですが普通にコンパスみたいに回してしまいましたが大丈夫でした。力を入れて締めるところは両手でやりました!
両方マイナスで揃えたいところですが手抜きで片方プラスドライバーを使っています。はまり具合はやっぱりマイナスが良いと思います。

右が一番手前のレンズ
右から二番目は輪っか。レンズを抑える枠
右から三番目は2枚目のレンズ
2枚目のレンズがトリウム(放射能レンズ、アトムレンズ)でしょうか?若干黄色く見えます。
紫外線照射している方も結構いますね^^
ちなみに放射線を発しているので通常は人体から離して保管(肌身離さず持っている方はいないと思いますが。枕元におかず少し離れた棚に置く方が影響は小さい?
使用も何時間かずっとファインダーを覗き込んでいたら多少の線量になる気はしますが
毎日何時間もファインダーをみているわけではないので大丈夫みたいです(保証などはありませんが
レンズの前後は、レンズ構成図を確認したら特に間違えないと思います^^

なかなか色っぽいレンズですね^^
3枚目のレンズです。ここはよくわからないので一旦終わります!
次回はフロントから外して、綺麗に清掃してみます!
ちょこっと掃除しただけですが、何か気分が良いですね
一番リアのレンズは少し綺麗になった気がします。ほぼ変わりませんが。。。。
(カビレンズを入手してカビ取りをしたいです。
続きはこちら!

コメント